サッカーの魅力を劇場で体感
臨場感と充実の設備でセミナーの質向上
~シアターマーキュリー新宿の活用例~
Criacao Shinjuku(クリアソン新宿)は、「サッカーを通じて、世の中に感動を創造し続ける存在でありたい。」をミッションに掲げる東京都新宿区のフットボールクラブです。
シアターマーキュリー新宿のコンパクトで一体感のある空間と充実した設備を評価いただき、セミナー『クリアソン新宿から学ぶ組織開発・人財開発 「違いを強みに変える”新宿力”とは?」』が開催されました。
課題
- 経営者、人事担当者、サッカーファンなど異なるバックグラウンドを持つ参加者が交流し学べる場の不足
- 選手、経営陣、参加者が一体となれる、親密な交流が可能な空間が必要
- ステークホルダーとクラブの価値観共有や活動の理解を進めるための情報発信の場が限られる
- サッカーの映像と講演を組み合わせた臨場感あふれる体験、共感を掘り下げること
施策
- ブラックボックス型の空間を活用
・劇場のブラックボックス型の空間特性を活かし、イベントに集中できる環境を構築
・遮音性が高く、外部からの干渉が少ないため、没入感のある演出空間を実現 - 大型LEDビジョンでの映像演出
・大型LEDビジョンを使用し、実践的な解説付きの試合映像を上映
・視覚的な情報提供と直感的な考え方を推進し、チームの理念や戦略を深く体験できる場を提供 - 「新宿力」を体現する演出
・新宿マルイ本館という新宿の中心地にある立地の強みを活かし、「新宿力」を体現する演出
・アクセスの良さが多様な参加者の集客に貢献 - 130席の劇場空間による親密な交流
・130席の劇場空間が生み出す圧倒的な距離の近さを活用
・選手の表情や声の抑揚まで伝わる親密な交流環境の実現し、一体感を醸成
成果
- 没入感による参加者の集中力向上
・劇場ならではの没入感が参加者の集中力を高め、イベント全体の満足度を向上
・通常の会議室やセミナールームではない体験を提供し、リピーターの増加に貢献 - 組織経営の学びを提供
・サッカークラブの組織マネジメントの知見を、ビジネスに役立つ学びとして提供
・サッカーファンだけでなく、組織開発や人財育成に関心のあるビジネスパーソンが多く来場、新たな交流の創出
・新たな交流の場の創出と多様なネットワーキングを実現 - 参加者同士の交流と共感の促進
・劇場の一体感ある空間設計により、参加者同士の交流を自然に促進
・共感することで、イベント終了後のコミュニティ形成にも貢献 - ステークホルダーとの価値観共有の成功
・試合映像と講演の組み合わせにより、直感的にクラブの価値観や理念を共有
・ステークホルダーの理解が深まり、共感を得ることに成功
・イベント参加者がクラブのファンになり、リピーターの獲得につながった
シアターマーキュリー新宿の活用について
シアターマーキュリー新宿は、セミナーをはじめ、講演会や企業イベント、ライブパフォーマンスなど幅広い用途での活用が可能です。
非日常的な劇場空間がイベントの質を高め、共感の深い体験を提供します。
詳しくは、シアターマーキュリー新宿公式サイト をご覧ください。