マーキュリーは、2024年6月1日、「マーキュリー農活部」(以下、農活部)を発足しました。
農活部では、無農薬農業の推進と障がい者雇用の促進を通じて、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献するとともに、農業体験を通じて社員間のコミュニケーションを活性化することを目的としています。
取り組みの概要
農活部は、千葉県木更津市の農園を拠点に、野菜や米の生産を行っています。
生産には、無農薬・無化学肥料を用いた、環境に優しく持続可能な農法を採用しています。
また、農活部では、田植え・稲刈り・BBQなどのイベントを実施し、農業体験やレクリエーションを通じて社員同士のつながりを強化しています。これにより、帰属意識や企業文化の醸成を図ります。
さらに、農活部には障がいのある社員も在籍しており、障がいの有無を問わず、社員が一丸となって農業活動に取り組むことで、コミュニケーションの活性化とインクルーシブな職場環境の実現を目指しています。
農業体験とSDGsの達成に向けて
農活部の活動は、無農薬農業を通じた環境保護に貢献するだけでなく、社員の健康促進や福利厚生の向上にも寄与しています。
マーキュリーは、「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」の認定を取得しており、社員の健康増進を重要視しています。農業体験イベントには、社員だけでなく、その家族も参加できる予定です。
農業を通じて体を動かすことで、従業員の健康維持・向上にも貢献します。
また、収穫した作物をこども食堂へ寄付することも検討しており、地域社会への貢献も進めてまいります。
パーソナリティ推進部について
マーキュリーでは、約120名の障がいのある社員を雇用しており、そのサポートをパーソナリティ推進部が担当しています。
私たちは、障がいを「ハンディキャップ」ではなく「パーソナリティ(個性)」と捉え、すべての人に雇用機会を提供することをミッションとしています。
パーソナリティ推進部では、NPO法人や関連団体と連携し、障がいのある方々への支援や業務提供を行うことで、社会福祉に貢献しています。この取り組みを通じて、SDGsの目標達成にも寄与しています。
今後の展望
マーキュリーは、すべての社員が成長し、活躍できる環境づくりを目指しています。
農活部の取り組みもSDGsの達成に向けた一環として位置付け、多様なバックグラウンドを持つ社員が共に働くことで、社内のダイバーシティ推進とインクルーシブな職場環境の実現に貢献してまいります。
※本記事の情報は掲載時のものです。最新の状況とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。