ニュース

News

ニュースページのキービジュアル画像

2025.09.01

プレスリリース

採用情報

マーキュリーのいま

新卒向け「推し活採用」をスタート

多様な人材の登用・育成を通して関わる人を豊かにする人材サービス会社、株式会社マーキュリー(本社:東京都新宿区西新宿1-26-2新宿野村ビル23階、取締役社長:秋間 剛、以下「マーキュリー」)は、2026年新卒の学生を対象に、個人の“想い”や“価値観”を起点にした新たな選考「推し活採用」を開始します。

自身の「推し」について語る「推し活面接」を通じて、応募者が個性を発揮し、自分らしさを表現できる選考を目指します。

 

■ 個性や本音を語れる選考へ

就職活動では「自己PR」や「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」が重視される傾向があり、「自分の個性や本音を出しづらい」と感じる学生も少なくありません。実際に、面接で挫折・失敗を感じたという学生は53.8%に上り従来の選考方法が持つ課題が浮き彫りになっています(※1)。

こうした現状に対し、マーキュリーは「推し活採用」を企画しました。若者の間で広がる「推し活」を面接に取り入れることで、学生が自分らしく、そして本音で話せる場を提供します。「推し」について語ることで、その人の個性や情熱、価値観といった「らしさ」に焦点を当て、学生と企業の新しい関係性を築くことを目指します。
※1参考:マイナビ 2024年卒 大学生 活動実態調査 (9月) 
 

■ なぜ「推し活」なのか

「推し活」は若者を中心に様々なフィールドで盛り上がりを見せています。クロス・マーケティング「余暇行動・推し活に関する実態・意識調査」によると、18〜29歳の約55%が「推しがいる」と回答しており、若年層を中心に推しを応援する文化が浸透していることがわかります (※2)。また、推し活人口は約1,400万人とされ、日本人口の10%以上を占めると推計されています (※3)。
今や「推し活」は若者のエネルギーの源であり、これを自己PRの入口とすることで、等身大の対話が可能になると考えています。
※2 クロス・マーケティング「余暇行動・推し活に関する実態・意識調査
※3 推し活総研の推計 
 

■「推し活採用」の概要

「推し活採用」で実施する「推し活面接」では、一般的な自己PRや志望動機は求めません。 

面接では、アニメ・アイドル・アーティスト・スポーツチーム・美容・ファッションなどの「今ハマっていること」「好きなこと」について、自由に語っていただきます。

自然体の会話から、応募者の熱量・表現力・共感力といった観点で評価し、“その人らしさ”を知ることを目的とします。
 
《対象》
2026年度卒業予定の短期大学生、専門学校生、大学生、大学院生
 
《選考の流れ》
(1)オンライン会社説明会
(2)推し活面接
(3)最終選考
 
《9月開催説明会日程(オンライン)》
・9月12日(金) 11:00~12:30
・9月19日(金) 15:00~16:30
・9月24日(水) 13:00~14:30
・9月30日(火) 11:00~12:30
 
詳細は特設ページまたはマイナビ2026からご確認ください。
「推し活採用」特設ページ 
マイナビ2026 説明会/セミナーページ 
 

■学生と企業の新しい関係性をつくるために

マーキュリーは、ビジョンに「感動エージェント」、パーパスに「関わる人を豊かにする」を掲げ、これまでも学生向けキャリア支援セミナーや大学との連携講座を通じて、若者が自分の可能性を見つけ、広げられるような機会づくりに取り組んできました。
「推し活採用」は、こうした価値観を体現する新たな取り組みとして、応募者の個性に寄り添う、これまでにない選考のかたちを目指しています。

企業情報

COMPANY

サステナビリティ

SUSTAINABILITY

TOP